アンケート結果は、調査主体によって差が出る

安倍首相の靖国参拝支持率 調査主体によって差が出る(アメーバニュース) 安倍首相の靖国参拝に言いたいことがないわけじゃないけど、ここで云々したいのは、「参拝」そのものではなく。アンケートの結果は調査主体によって差が出る、という話。考えてみれば…

肥溜めに手を突っ込んででも、武器を取り出したい夜がある

たとえば、強姦を描いた2本の作品があると仮定しよう。性器や体液、擬音の描写は同程度で、不健全指定のぎりぎりのボーダーラインにあるとする。 1本では女は抵抗し悲鳴をあげ、男を憎む。 1本では、女は最初は拒否するが、男の「性のテクニック」にエク…

ご指摘に答えて、規則を参照してみました

ご指摘に答えて、規則を参照してみました。 賛否以前の問題として。(既存の)条例8条1号は具体的基準を規則に委ねてんのに肝心の規則を参照せずになにが”私にはこれも十分「曖昧」で「濫用可能」に思える”だ。ミスリードすんな というご指摘をいただきま…

この文章が判らない〜どなたか教えてください。

規制が直接的な「性行為」のみに収束する保証はどこにもない。人前で尻を出してオナラをするような下品な行為は、「社会規範に反する」のではないか。裸になって、土手を走るシーンはどうなのか。「刑罰法規」は幅が広く、今後新設されたり、改正される「刑…

「暴力的ポルノの視聴は、女性に対する攻撃行動を増加させうる」という研究があるようだ。

性に関するものではないが、人種差別については「テレビで描き出される非言語的偏見への曝露量と学生個人の偏見に直接的相関が認められる」とする研究もあるようだ。科学的に「性に関しては」影響がないと実証される日までは、影響はあると思うほうがいいの…

re:東京都「性描写漫画販売規制」条例改正案、成立おめでとう

前記事「東京都「性描写漫画販売規制」条例改正案、成立おめでとう。」にいただいたコメントへのレスを書こうとしたら、長文になりましたので、記事にしました。 まず最初に、数日、自分のHatenaを見てなかったことはお詫びします。ネット別所とリアルが、ち…

東京都「性描写漫画販売規制」条例改正案、成立おめでとう。

反対すべきは「成立」ではなく「乱用」だ。 東京都「性描写漫画販売規制」が成立した。 私は、「おめでとう」と、申し上げたい。 多くの人が、反対し、憤っていることを、私も知っている。 だが、「強姦を礼賛」する作品が、子供に「普通」に売られる状態は…

しばらく、おやすみします

ほとんど開店休業の「はてな」ダイアリーなのですが。 4月から10月までは、きっちりとお休みします^^;画像は無関係。最近こしらえた画像のうち、わりと気に入っているものです。Googleの画像検索で、「検索対象にする画像の種類」に「ライセンスによるフィル…

はてなRSSが文字化け

もう無くなるサービスなんだから、いいっちゃいいんですけど。 はてなRSSの文字化けが消えませんw。エンコードはUTF-8であっているんですが、ダメもとでシフトJISやEUCも試したけど、やっぱりダメw←当たり前。Googleしたら特定のフィードがダメだとダメに…

はてなRSSが6月30日に終了するそうです。

阿檀は、あまりにあちこちブログをこしらえたために、ある方の「BlogPeople」を何項目も占領してしまいまして。あまりに申し訳ないので、まとめRSSを発信しておりました。 まとめRSSのためにはてなRSSとDELCO READERを借りてみて、一長一短あるなーと両方存…

全文RSSに切り替えました。

コメントへのお返事は明日以降に。

全文RSSの幸福と不幸

《Yahoo!》ブログで小見出しの見栄えを変えるという野望(12/2知恵袋/12/2表示見本(ベタ打ち)/12/2表示見本(wiki文法)/12/2表示見本(HTML)/12/3記事)が挫折したadankadanです。こんばんは。 全文RSSの幸福 上記の最後の記事に、こんなコメントがついた。 Go…

はてなブックマークはキモチワルイ

メジロを1羽見ても、別にキモチワルクもなんともない。でも“メジロ押し”になっているとちょっとキモチワルイ。たとえば、この写真ページの一番下。どこからどこまでが1羽の鳥なのか、ちゃんと真面目に見ればもちろんわかるのだけれど、一瞬、目が迷子にな…

ひみつの ばしょの つくりかた

ネットの公開の場に文章を出す以上、批判されるのは仕方ない。公道で演説しておいて、「勝手に感想をいうなんて、ヒドイ」というのは、やっぱり変だと思う。私自身は、自分が批判をする対象として、ある基準を設けているけれど、これはあくまで個人的なもの…

鼻先を空に向けて、町の匂いをかぐ

どこぞの悪い狐は、大変に疑い深いので。誰かが、「どこどこの町は○○だ」と言っても、あまり信用しない。とりあえず、とことこと、見晴らしのいい丘のうえまで、町の匂いを嗅ぎにいく。 《F》の町、狐めの知り合いはいい方が大変多いのに、町の匂いはあまり…

Y!風麺氏ブログ『観葉会』で、「マルチポストはなぜ悪い」方向の話題が出ている。

Y!風麺氏 私は、マルチハンドル・マルチポスター相手に優しくない。 著作権侵害!氏 本当に困っている人が複数の場所に同時に質問を投げかけることは、そんなに悪いことなのでしょうか? tagindexさんのマルチポストルール 個人的には、「マルチポスト」とい…

うーん、マークアップが変わった?

こんにちは!アメーバから来ました。[shift][Enter] ↑ここにウソツキがいます![Enter] これでどうですかの? だめですなww、 アメーバブログ(一時期主力ブログを置いていました)では、「[shift][Enter]」でbrタグ、[Enter]でpタグでした。私が(たまに…

ひとそれぞれ

「ひと、それぞれですね」 そう1行だけ書けば済むこと、その1行しか書けないことについて。このごろようやく、書かずに済むようになったような気がする。「ひと、それぞれ」 そのことが、ようやく自分の中で「当たり前」になってきた。 少女期の私と、まだ…

ブラウザを最大化して開く話は、私はしていません。

ekkenさんに「ブラウザを最大化して開く必要はないよ!」という記事で言及をいただいたのですが。少なくとも、タイトルと当方で書いた内容はズレています。私は一度も、「ブラウザを最大化して開いている」と書いた覚えがありません。 Adan Kadan Blog 「モ…

WEBページの「ぱっと見」について、ちゅくちゅくと考えたりしてみたのだった。

《eXcite》のほうで、 モニターサイズがこれだけ大きくなっている時代に、いまだに幅いっぱいのページ作っている方も見かける。なぜか、W3C信望者に多いような気がしてならないのだが、気のせいだろうか? たぶん、「調整したい人は勝手にしてください」って…

人格攻撃という言葉が、伝わらなかったみたい。

OYAJI氏ブログのコメント欄にて、「人格攻撃」という言葉が伝わらなかったようなので、説明を書いてみようと思いたった。 もう《Y!》限定の話題を完全にはみだしているので、自分では議論系に当てている《はてな》で書く。 私の「人格攻撃」定義に、一般性が…

この記事は非表示にしました。

ここには7/8の昼休みに悪い狐めが書いた、So-Netの育成ゲーム『Livly Island』スタッフをいぢっている記事がありました。7/8の夕方に見たら元記事が全面変更になっていたので隠すことにしました。 ミ゚。゚彡。oO(ウチの記事のせいだとすると速すぎるので。…

画像のテスト

テストです。

鍵コメのこと・ふたたび

《FC2》ブログフォーラムで非公開コメント(以下、鍵コメと省略)について、ちょこっと盛り上がっているのを見て、《FC2》の鍵コメと《eXcite》や《Yahoo》の鍵コメの比較をしてみる気になった。という記事を《はてな》で書く阿×w そもそも、盛り上がってい…

鍵コメのこと

鍵コメ(非公開コメント、内緒コメント)というのは、数も把握できず誰のものかもわからないので、正しい比較はしようもないのだが。 いろいろな状況証拠的に判断して、どうも私は、他の方よりも鍵コメを書くことが多いらしい。「鍵コメ」関連の記事で印象に…

言葉の硬度

最近立て続けに、「その言葉がその場にふさわしいか?」という問題に当たった。 とりあえず、ちょうどいい言葉を見つけることができないので、ここでは仮置き的に「言葉の硬度」という語を当てておく。 私が自ブログで法律用語を連々と使ったエントリーを書…

言葉の硬度

「味方」が「敵」に火をつける。

WEBは相互作用だ。 AさんとBさんの間に対立があるとする。 Aさんの友人が、Aさんに味方したくて、相手であるBさんを批判するコメントをいれたとする。しかしそのことによって、Bさんの側に賛同する者は、静かに見守るのをやめて、Aさんを批判するコメントを…

コメントを削除するということ

さきほどタイムスタンプを確認したら、2002年のことだった。私が、Nifty-Serveというパソコン通信からWEBへと出て、初めてサイトを作成して間もないころの話である。私のサイトの掲示板の常連が、ある作品を汚い言葉で揶揄する書き込みをした。その作品は、…

《FC2》でゲームブログが危険ゲームブログ / パスワード盗用 / マルウェア

《FC2》ブログで、悲しい事件がおきています。3月ごろから、FC2にある、ファイナルファンタジー、リネージュなどのゲームブログに、パスワード盗用の「罠」プログラムが仕掛けられるという事件が続いています。 これは、そのブログの「持ち主」が仕掛けてい…